ギタリスト TAKUMI 氏が語る DIG レビュー
2015年7月24日
PRSのエンドース・ギタリストであり、GACKT、SUGIZO(X JAPAN/LUNASEA)のツアーや作品に参加するほか、また、SOUND DESIGNER 【 … 続きを読む 】
DIG:技術白書
2015年5月19日
1970年代後期、集積回路技術はLSI(大規模集積回路)のレベルに到達し、手頃な価格で大容量のデジタル・メモリーチップが入手できるようになりました。このメモリー 【 … 続きを読む 】
DECO:技術白書
2014年9月26日
Tape:the first effect我々の探究心溢れる旅は、50〜60年代のレコーディングスタジオから始まります。リールテープマシンの登場が、サウンドの想 【 … 続きを読む 】
キーボーディストの白井アキトさんより、Lexのレビューを頂きました
2014年5月15日
「同じオルガンを使っているとは思えない!」というのが、Lexを初めて使用した時の感想です。 オルガンのサウンドに拘りを持ち、今まで様々なロータリー・シミュレータ 【 … 続きを読む 】
ギタリスト TAKUMI 氏が語る El Capistan & TIMELINE レビュー
2014年3月7日
デレク・ナカモト 氏が語る MOBIUS & TIMELINE レビュー
2014年2月3日
プロデューサー、コンポーザー、アレンジャー としてロサンゼルスを中心に活動をするナカモト氏。 キーボーディスト出身であり、プロデューサーに転身後はウィ 【 … 続きを読む 】
ギタリスト 増崎孝司 氏が語る El Capistan レビュー
2013年11月13日
増崎さんの所属する「ディメンション」は、’92年の結成から実に26枚ものアルバムをリリースしてきた、日本を代表するインストゥルメンタル・グループです 【 … 続きを読む 】
ペダルボードのためのMIDI入門 - text by Dave Fruehling –
2013年8月6日
MIDI (Musical Instrument Digital Interface)は、その複雑そうなイメージから時として嫌がられる反面、とても役に立つテクノ 【 … 続きを読む 】
ギタリスト スティーブ・ルカサー 氏が語る blueSky & Lex レビュー
2012年4月12日
2012年は、ジョー・サトリアーニ&スティーブ・ヴァイの「G3」に参加し、トップ・ギタリスト同士の夢の競演をオーストラリア各地で成功させたスティーブ・ルカサー。 【 … 続きを読む 】
FLINT Reverb テクノロジー:技術白書 - text by Pete Celi –
クラシック・リバーブの正体?ビンテージアンプに搭載されていたトレモロとリバーブは、ギターエフェクターの創世記を飾るに理想的なコンビネーションと言えるでしょう。s 【 … 続きを読む 】