




What's New
- 新製品情報
- サポート情報
- ブログ情報
- ブランド紹介
- HOTONE:アップグレードでは納まらない飛躍的な進化!第二世代の「AMPERO Ⅱ STOMP」が登場しました
- HOTONE:MIDI、USB、Bluetoothの出力方式に対応するコンパクトなMIDIコントローラー「AMPERO Control」が登場
- HOTONE:AMPEROシリーズの追加EXPペダル&VOLペダルとして、多くの機能を外部からコントロールできる「AMPERO Press」が登場
- HOTONE:多機能なミニペダルとして話題となったSoul Pressが、さらに進化したSoul PressⅡとして登場しました。
- HOTONE:AMPEROシリーズの追加スイッチとして、多くのコントロール機能を外部からコントロールできる「AMPERO Switch」が登場
- HOTONE:AMPERO Ⅱ STOMP 最新ファームウェアv1.0.3 / エディター 1.0.2 をリリース致しました。(2022.3.31)
- HOTONE:AMPERO Ⅱ STOMP 最新ファームウェアv1.0.2 / エディター 1.0.1 をリリース致しました。(2022.1.12)
- HOTONE:AMPERO Ⅱ STOMP、AMPERO、AMPERO ONEによくある質問(FAQ)を掲載致しました。
- HOTONE:AMPERO ONE ファームウェア(V1.2)のアップデートを実施致しました。
- HOTONE:AMPERO ファームウェア(V3.8)&ソフトウェア(V1.3.0)のアップデートを実施致しました。

リアルなサウンドを実現する画期的な「CDCM」モデリングを生み出した
新鋭エフェクター・ブランド
2001年頃、HOTONE開発チームはクラッシック・ペダルやオールド・アンプをどうやって再現するか、度々ブレイン・ストーミングを繰り返していました。折しも、他社がトーン・モデリングを開発していた時期です。テクニカル・ディスカッションはエスカレートして、より複雑でリアルなモデリングを目指し、CDCMテクノロジーのベースが描き出されていきました。
以降、開発チームは「モデリングのベースは、回路がダイナミックに変化した状態でモデリングを行うべき」という結論に達し、それ以降、マルチエフェクター等の開発を経て、よりパワフルなハードウェアをベースにモデリング手法の開発を継続しました。その結果、「スタティック・モデリング」を超え、さらにリアルなモデリング技術「CDCM」が完成しました。