5つのセクションがシリーズに並んだ
デジタル & アナログのハイブリッドマルチ
デジタル & アナログのハイブリッドマルチ
DRIVE → FUZZ → MOD → DLY → REV
ヘッドフォン出力にはキャビネット・シミュレーターも搭載
きらびやかに輝くグリーンメタル塗装のコンパクトなボディー。DRIVE→FUZZ→LIQUID FX→ECHOES→AMBIENTの5セクションがシリーズに並んだDigital & Analogのハイブリッドマルチです。そのミュージックレンジは非常に広く、80年代のサウンドの洗礼を受けたプレーヤーには懐かしく、攻めまくる若いプレーヤーには過激なサウンドも簡単にセッティングできます。空間系とモジュレーションで揺れ酔うエクスペリメント系ロッカーのスピリットを満足させてくれます。
プラクティス・リハーサル用に、ヘッドフォン出力を内蔵キャビネット・シミュレーター付きで使えるのも非常に便利です。これだけ持っていけばライブは確実にこなせます。
- TUNER:高速&高精度のチューナー
- BOOST COMP:オプトコンプ++12dBクリーンブースト
- DIRTY Q:ホルタメントスタイルのエンベロープフィルター
- BASS AMP:チューブアンプをエミュレートしたプリアンプ
- アナログモノフォニックOCTAVEモジュール
- アナログCHORUSモジュール
- FX LOOP
- THRU、1/4インチ・アンバランス出力、XLRバランス出力
デモサウンド
80年代のクラシック・ロック
まだまださらに歪みます・・・
オールラウンドなプレイに対応できるセッティング
リバース・ディレイとリバーブを組み合わせたフレーズ
ディレイとフランジャーを組み合わせたフレーズ
デモムービー
主な機能
信号の流れと各セクション
DRIVE セクション
歪みは、INDIE DRIVEとFUZZ WALL個々の設定レンジの深さで、異なる歪みキャラクターもそれぞれ十分カバーします。ギターサウンドが壊れるほどのウルトラゲインが必要ならば、組み合わせればOKです!… が、少々危険です。
LIQUID FX セクション
LIQUID FXはコーラス、フェイザー、トレモロが切り替えられ、2つのシンプルなコントロールでまとめました。
ECHOES & AMBIENT セクション
空間系は、3種のディレイと3種のリバーブと充実しており、深いアンビエントの世界に引き込んでくれます。タップ入力やトレールもフットスイッチの長押しだけでできるので、ライブでも簡単に使いこなせます。
コントロール
製品仕様
入出力、電源、サイズ
- 入力インピーダンス:1MΩ
- 出力インピーダンス:100Ω
- 電源:アダプター専用(センターマイナスDC9V)
- 消費電流:150mA
- サイズ:320mm(幅)×65mm(縦)×42mm(高)
- 重量:650g
※ スイッチング方式を用いた電源アダプターをご使用の場合、アダプターによってはノイズが出る場合があります。トランスを使用した安定化電源方式のアダプターを推奨します。
※ 製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
※ 製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。