TITLE

Strymon SUNSET 増崎孝司(DIMENSION)インタビュー

  • 2017年12月4日
  • アーティスト
Strymon SUNSET 増崎孝司(DIMENSION)インタビュー

はじめに、SUNSETを試した印象を教えて頂けますか?

Strymonのペダルと言うにはクセがなさすぎて、他のFLINTやEl Capistanのようにムードがあるペダルとは違うと感じました。Strymonとしては初めて他人行儀なペダルではないでしょうか(笑)。 今まで使って来た中では、説明するのが一番難しいかもしれません。

これは縁の下の力持ち的なエフェクターかな…。アンプが今一つ元気がないとか、ブライトさが足りないとか、クリーミーさが無い時に、これを足す事によって理想のサウンドに近づく。使う人によって違うので難しいかもしれないし、パッと聴いて「これSUNSETの音だよね?」と言うクセは持っていないんだけど、自分のサウンドにフラストレーションを持っている人には良いと思います。今までの中で一番自分の感覚に近いドライブでした。

色々な歪みが得られるけど、でもこのペダルの持つトーンは1つなんですよ。凄いたくさんの歪みは持っているし可変できるけど、複数のトーンを持っているペダルでは無い。ハードゲインでは無いし、むしろアンプのナチュラルな歪みに近い感覚です。

昔のFenderのストラトは、ピーキーなアンプに繋いでもハウらない…そんな感じに近い。だからジェント系の人が使っても、ローは残るし濁らない。

軽くドライブしているアンプの幅を広げてくれます。

ハードなDISTでもない。弱いブースターでもない。BRIGHTをいじってもめちゃブーストされるワケではないから、これもちょうど良い塩梅。でもクセ無いので、個性を求める人には「これを使ってどうすれば良いのだろう?」と思う人もいるかもしれないですね。

TS系とか言っているけどTSそのものではない。テイストだけ。

ゲインをエディットする感覚のもの。作っている人間は「ディストーション」を目指していないかもしれないですね。海外は入力を大きくすれば全て「ディストーション」で、日本の感覚とは違いますからね。

確かに○○風の再現なら簡単ですからね。デザイナーも「世の中の歪みペダルは4方式…」と説明していますし、特定モデルを再現したかった訳では無いようです。

アンプで目いっぱいゲインを上げたのにSUNSETをプラスすると、そこにニュアンスが出る…という感じ。そんな感じで録音でも使いました。そう言った意味でも「ゲインペダル」なんですよね。この前、RECでそう言う音が必要で、ファズだとニュアンスが違って、アンプで歪ませてゲルマを足すと電気的なサウンドがしてハマったんです。

FLINTにしろDECOも分かっている人が使う縁の下の力持ち。「ちょっとブリっとさせたいけどブースターじゃない」…。

色々な現場で演奏するプレーヤーのアーミーナイフ?

SUNSETを自分のメインにしてもしなくても、柔軟に味付けしてくれる。これだけでもいけるけど、「これだけでいく」という感じとも違う。それは組み合わせによって補正も足し引きできるのは、変わったペダルだなと思いした。そう言う意味ではアーミーナイフかもしれません。

筐体の色イメージからバーンアウトなハードなサウンドを想像するかもしれませんね。ケンタウロス系でもエグくはならない。テイストだけを足す。何かのお供になる感じです。

ヴィンテージPUでギターの出力を極端に下げている人や、「コンプは使いたくない、でもブースターだと歪んでしまう」という人には良いと思いますよ。

PUによってサウンドが違う事に興味を持ったと仰っていましたが?

増﨑:パワーの無いヴィンテージPUとパワーのあるアクティブPUで、反応が全く違いました。最近の自分のトーンの傾向は弱い出力で、ピッキングニュアンスに依存したサウンドなのですが、それで試した時と、一般的な出力のPUとの違いにビックリしました。それだけヘッドルームが取れていると言うことなんですよね。

同時に、ここまでリニアに反応してしまうと、人によって受け取り方が違い二極化してしまうのではという恐れは感じました。でも、ヘッドルームが広いということは、アンプが歪んでる状態でブースターとして押すのか、Fenderのようなアンプを歪ませてクリーミーなトーンで使うのか、その両方を混ぜるのか…。

一般的な出力のPUで試すと分かると思うのです。SUNSETは細かいニュアンスが普通のゲインペダルよりも遥かに設定ができますね。そこをピンポイントで狙っている人には余計なブースターもいらないでしょう。

フロントエンドはFETのアナログ回路なんです。ゲインも20dB稼いでいます。

JAZZギターだと、フロントPUをペダルでブーストしようとすると、いらないローエンドが付いてきてしまうけど…、これが正しいかは分からないけど、SUNSETにはそれがない。今はパワーのあるシングルを使っている人もいますからね。これも1つの特徴ですね。

デジタル、感じました?

それは感じませんでした。デジタルになった途端、サウンドが薄くなるのはダメですよね。プラグインで似ている音を作ったからと言っても、やはり本物とは違う。音は左右の広がりと、狭さがあってこそ。ケーブルを繋いでいることにも意味があるのです。何もかもがワイドレンジ化してしまうのは疑問で、アナログの不安な要素が必要だと思います。

まだ現時点では、弾くフレットとか気にすると言う中で、完全デジタルには段階を飛び越えられないですよね。自分のイメージに押してくれるものが大切だと思います。だからSUNSETはPUやケーブルと言ったギタリストの基本的な部分として加えた方が良いペダルなのかもしれません。

最後に、SUNSETの使い方についてまとめて頂けますか?

スタジオにどんなアンプがあるか分からない状況でSUNSETだけ持って行くと、逆に迷ってしまうかもしれません。

まずは、今の自分のボードにプラスして使ってみることをお勧めしたいですね。これを使う事で、自分のサウンドを再確認するかもしれません。

大きい音でも試して欲しいですね。本来、アンプはパワーアンプを上げた時のサチュレーションが本当の歪み感を出すので。小さい音だと、非対称歪みの良さが出て来ません。大きい音だと印象も変わると思いますよ。


プロフィール

増崎孝司 / Takashi Masuzaki / Guitar

80年代中期にプロとしてのキャリアをスタートし多数のアーティストのライブサポートやレコーディングに参加する。1991年『Speaks』、翌年『Escape』のソロアルバム発表。1992年にDIMENSION結成。今 秋、通算28枚のアルバムを発表。2011年には3枚目のソロ作「In and out」を発表。そして2014年には編曲家の船山基紀氏とのコラボユニッ ト「Moto&Masu」をスタート。Jazz/Fusionの枠にと らわれず、様々なジャンルのコンサートのサポートやレコーディング活動、そしてギタリストとしてアーティスト活動を行なっている。

DIMENSION オフィシャルWEBサイト

facebook


Strymon Sunset – Dual Overdrive – Audio Examples

Strymon Sunset Dual Overdrive In Depth Demo jp 日本語字幕版

Strymon SUNSETのレビュー by じょんがら武士