- 2017年8月28日
- エフェクター

無双のドライブペダル
サンプルサウンドを聴いてみましょう
Strymon SUNSETのAチャンネル&Bチャンネルは、それぞれ3種類の歪みモードを備えています。

Pete博士曰く、『巷の歪ペダルはこれでほぼ全てのタイプがカバーできる』 らしい。(Strymonは改造屋さんではないので、歪みが生まれる回路を解き明かしただけ)
詳しい説明:http://allaccess.co.jp/strymon/sunset/sunset_wp.php
2チャンネルの接続も自在で、A→B、B→A、A+Bと設定でます。
だがしかし、歪みを重ねると当然ノイズが増えます。
その対策も隠しモードのノイズゲートが解決してくます。
「シー」 「ジャー」 とかのノイズはでません。
【サウンド・サンプル】

Type: Texas
ルーティング:A only
トゥルーバイパスに改造したTS(チューブスクリーマー)ダイプ。
抜けの良いサウンド。

Type:2 Stage
ルーティング: B only
リッチな倍音

Type:Hard
ルーティング:B only
キャビが低音を力強く押し出す感じ。
ダウンチューニングで試したいサウンド。

Type:Treble + Hard
ルーティング: A→B
スタジアム・ロック!

Type:Texas + 2 Stage
ルーティング: A+B
歪みのパラレル・ミックス。

Type:Texas + Hard
ルーティング: A→B
ウェットな歪み。
泣きのフレーズ行きますか?
【忘れてはいけないStrymonならではのワザ 「FAVORITE」 】
Strymonは基本フル・プログラマブル(全てのセッティングを記憶)なので、FAVORITE(お気に入り)機能でプログラムしておいたセッティングが瞬時に呼び出せます。
お気に入りのサウンドが決まったら、オプションのMiniSwitch(別売)を接続し、そのスイッチを長押ししてセーブ(保存)します。
再度押すとリコール(呼び出し)できます。
つまり、まるで2チャンネルのアンプを使用しているかのようなサウンドの切り替えが、この簡単な操作で行えてしまいます。
