ギタリスト・オーディオ・インターフェース
The Ultimate Valve Guitar Preamp
Sono、それはギタリストやミュージシャン用に最適化されたオーディオ・インターフェース。アナログ・レコーディングを知り尽くした「Audient」とスピーカーCABエミュレーションのパイオニア「Two notes」のコラボレーションで誕生しました。
- 10 in/4 out USB インターフェース
- 12AX7真空管プリアンプ
- 3 Band アナログ トーン コントロール
- Two notes パワーアンプ&キャビネットエミュレーション
- Re-amp出力
- 2x Audient コンソールスタイル マイクプリアンプ
- ハイパフォーマンスAKM AD/DAコンバーター
- 拡張用ADAT入力
- メインスピーカー出力
- 独立ヘッドフォン出力
- 『ゼロ』レイテンシーモニタリング機能
- USB 2.0
- Mac M1 & M1 Pro & M1 Max 対応
- 24bit/96khz
- メタルシャーシ
- ARC フリー・バンドル・ソフトウェア&プラグイン
- Mac M1 & M1 Pro & M1 Max 対応
- Mac OS10.11.6 以降対応(OS 12.X Monterey対応)
- Windows 7 以降対応(windows 11対応)
※最新のドライバーをお使いください
※2023年2月時点ではMac OS Venturaには対応しておりません。
オーディオ・インターフェイスなのに
究極の真空管ギタープリアンプ!?
Sonoは、3バンド・アクティブトーンを備えた12AX7真空管プリアンプに、Two notes Torpedoのデジタル・パワーアンプ・モデリング、キャビネット・エミュレーションで構成され、ライン入力のギターサウンドを自在に操れます。そして、即座にそのサウンドでレコーディングに取りかかれます。
お気に入りのペダルボードと
Sonoを直結してワンランク上のギターサウンドをレコーディング
リバーブ、ディレイ、ディストーションが乗ったあなたのペダルボードから、Sonoのギター入力へ繋いでみましょう。真空管プリ&オンボードDSPプロセッシングで、あなたのお気に入りのサウンドをさらにパワーアップしてレコーディングして頂けます。
定番のキャビネット・エミュレーター
Two notes TorpedoをオンボードDSPで搭載
オンボードDSPの採用で、Two notes TorpedoソフトウェアをSono本体でプロセッシングします。Two notesの定評あるパワーアンプのモデリングとキャビネット・シミュレーションに加え、マイキングやルームのプロフェッショナル・レコーディング・スタジオで録音するリアルなギターサウンドを再現します。Sonoはお好みのサウンドを本体にメモリーして、スタンドアローン機としてライブに持ち出すことも可能です。
リアンプしたい!
DAWからアンプやエフェクターでさらに音をいじりたい!
TO AMP出力からDAW信号をアンプやペダルボードに出力できます。Sonoはリアンプ機能を備えていますから、リアンプボックスを用意する必要はありません。お気に入りのエフェクターに繋いでみますか?
Sonoはスタンドアローン機としてプレイできます。お気に入りのギタートーンが見つかったら、Sono本体に保存しましょう。それらのプリセットですぐレコーディングを始められます。また、Sonoをコンピューターにつながなくても、ヘッドフォンでモニターしながらプラクティスできます。そのままライブステージへ連れて行くこともできるんです。
欲しいテイクはベストパフォーマンス。レイテンシーを気にしながらレコーディングしても良いパフォーマンスは期待できません。Sonoのモニターミックスコントロールが、DAWのプレイバックと自身のサウンドのモニタリングをフルサポートし、『ゼロ』レイテンシーレコーディングを可能にしてくれます。欲しいテイクはベストパフォーマンスだけ。
ADAT入力経由で最大10チャンネルを増やせます。ドラムのレコーディングやバンドレコーディングにもSonoは対応します。AudientのマイクプリのADAT出力から直結できます。
オールメタルのシャーシで頑丈に作られたSonoは、ホームスタジオでのレコーディングやジャムセッションだけでなく、どこへでも連れ出せます。ライブツアー中の曲作りやライブにもお供します。
アンプをウォームアップ、そしてマイクロフォンのセッティング…、一切必要ありません。アイディアが浮かんだら、Sonoにセーブしたお気に入りセッティングを選んで即レコーディングすることができます。
Sonoにはパワフルなミキサーアプリが用意されています。
- 入力チャンネルストリップ
- マスターセクション:MasterMix、Cue、Cue solo、Monitor
- システムパネル
- トークバック
- ショートカット機能
専用ミキサー・ソフトウェア
超ローレイテンシーを実現するミキサー・アプリ
Sono ミキサー・アプリケーションは、入力チャンネル、マスターセクション、モニターコントロール、3つのセクションから構成されており、sonoの各操作がコンピューターから行えます。(※各セクション、各機能の役割は、ユーザーマニュアルをご覧ください。)
Sono Mixer Appは、Audient WEBサイトからダウンロードして頂けます。
ダウンロードはこちらフリー・ソフトウェア・バンドル
Audientの対象製品をお使いのユーザーの方々は、下記のDAW & プラグイン・ソフトをフリー・ダウンロードしていただけます。
※ フリー・ダウンロードしていただけるソフトウェアは、期間により変更されることがございます。予めご了承ください。
Softube Flow® Mastering Suite- New! -
Mastering Suite
Softube と提携して、音楽プロデューサーの時間と命を救う究極のツールである Flow® Mastering Suite の 1 か月間の無料トライアルを独占的にご提供します。
ARCに登録すると、1か月間の無料トライアルを独占的にご提供します。(*2025年10月8日まで)
GForce AXXESS- New! -
Fat, Gnarly, Flexible, Poly Synth Plugin
GForce AXXESSは、強力で使いやすい新しいシンセで、いくつかの優れた機能を備えています。パワフルなベース、高揚するリード、崇高なパッドをお楽しみください。
ARCに登録すると、独占無料永久ライセンスがご利用いただけます。(*2025年7月17日まで)
BigSky Plug-in
Multidimensional Reverb Plugin from strymon®
12のカスタムチューニングされた高解像度リバーブアルゴリズムを含む、Strymon BigSkyプラグインで、これまで想像したこともなかったリバーブサウンドを体験できます。
ARCに登録すると、120日間の無料トライアルをお試しいただけます。(*2024年9月12日まで)
詳細はAUDIENT ARC BigSkyをご覧ください。
Cubase™ & Cubasis™ LE 3
Music creation software from Steinberg®
Steinbergの大人気DAWソフトウェア。macOS、Windows、iOSでお使い頂けます。
※ 現在、Cubasis LE3の対応機種は、evo4、iD4、iD4mkⅡの3機種です。これら以外の機種につきましては、今後のアップデートをお待ちください。
Retrologue 2
Classic analogue synth from Steinberg®
Steinbergのクラシック・アナログ(ヴァーチャル)・シンセサイザー
M-Tron Pro LE
Digital emulation of the classic Mellotron®
The Beatles、Yes、Led ZeppelinやThe Moody Bluesが使用した1960年代のMellotron®のエミュレーション・ソフトウェア。Audientユーザーはフルバージョンへのアップグレードが、通常の50% offで行えます。
Torpedo Wall of Sound™
Highly realistic cab simulation from Two Notes®
キャビネット・シミュレーター・ソフトウェア。MesaBoogie、Fender、Ampegを含んだ8種類のキャビネット・シミュレーター。
Subito Piano
Your tracks through a real grand piano
MIDIトラックをグランドピアノでの演奏に変更してくれます。
Waldorf Edition 2 LE™
Software emulations of classic Waldorf®
synth PPG Wave 2™、drum module Attack™、filter D-pole™のWaldorf®プロダクトをお使い頂けます。
Produce Like A Pro™
3 free online courses plus 10% off your next course
レコーディングやミキシングのオンライン講座(英語)です。
2GB of free samples
Access the world’s biggest library of samples
drum loops、synth loops、vocal loopsのパッケージがお使い頂けます。
- Sono ソフトウェア・アップデート情報
-
Sono software リリース: Version v4.0.9
バグ修正と共に、ユーザーインターフェースも改善されました。最新Sono App V4.0.9 (2019-06-18)にはSono Firmware v1.0.3が必要です。
- インストール後、Sono appが自動的に立ち上がります。(Mac)
- ブート時にSono appが自動的に立ち上がります。(Mac)
- Torpedo リモートがインストール後立ち上がります。(Mac and Windows)
- SonoプリセットがTorpedo リモートソフトウェアへ追加されます。(Mac and Windows)
- Torpedo リモートソフトウェア v5.0.9へアップデートされます。
最新Torpedo Remote : v5.0.9(2019-06-11)
Torpedo Remote の変更事項:
- - Torpedoにキャビネットやプリセットが含まれていない場合、ファクトリーリセットが自動的に要請されます。
- - Two notes ストアからキャビネットプレビューのダウンロードが改善されました。
- - プリセットが正しいフォルダーにセーブされるようになりました。
- Sono ドライバー・ダウンロード
-
Sono Driver
インストーラーは、Sono アプリ& Torpedo リモートアプリを同時にインストールします。
https://audient.com/products/audio-interfaces/sono/downloads/
- Sonoに必要なシステム要件
-
-
Mac
- OSX 10.11.6 (El Capitan) 以降
- macOS 12.X (Monterey)対応
- Intel CPU
- 1GB RAM Minimum
- 64 Bit
- M1 Macに対応
必要なスペック-
Windows
- Windows 7
- Windows 8.1
- Windows 10
- 2006年 1月以降生産されたPCまたはラップトップ
- Intel Core 2 @1.6Ghz or AMD equivalent
- 1GB RAM Minimum
- 64 Bit
必要なスペック
- Torpedo Remoteソフトウェアの概要
-
Torpedo Remoteソフトウェアは、Two notes Audio engineeringのキャビネットシミュレーションをSonoでの使用を可能にします。その概要はビデオをご覧ください。
- Sono アプリケーションソフトウェアの概要
-
Sonoアプリケーションは、レコーディング時のフォールドバックや、オプティカル入力の使用のモニターミックスを可能にするオンボードモニターミキサーです。その概要はビデオで紹介しています。ぜひご覧ください。
- デフォルトプリセットのロード方法
-
ギターやベースで使えるデフォルトプリセットを用意しました。以下のリンクからダウンロードしていただけます。
https://audient.com/products/audio-interfaces/sono/downloads/ダウンロード終了後、ダウンロードフォルダーからDocuments/Two note Audio Engineering/Presetsにコピーしてください。この方法で、Torpedoリモートソフトウェアとプリセットが一緒に使用して頂けます。
Torpedoリモートを起動してください。デバイスラックにあるSonoをダブルクリックしてTwo Noteのアカウントを作成しましょう。(Two NotesアカウントにあなたのSonoを登録すると、20キャビが使用できるようになります。Torpedo Remoteアプリが登録をガイドしてくれます。)
Sonoをコンピューターから外し、スタンドアローンで使用する際には、キャビをSonoのインターナルメモリーに保存します。この方法はトップメニューバーへ行き、Cabinet Managerを選びます。
3 xデフォルトプリセットには、次のキャビを右のコラムへドラッグします。
- Brit 60A
- SilverJen
- Bassflex
Sonoにキャビがロードされたら、トップメニューバーのPreset Managerをクリックして開きます。すると、スクリーン左のプリセットフォルダーにダウンロードしたプリセットが見つかります。それらは、SonoのインターナルメモリーのスロットA、B、Cへドラッグできます。
これらの設定が完了すると、Sono のC.A.B ボタンA、B、Cでロードしたプリセットが演奏できます。Tornedoリモートにアクセスすると、豊富なトーンオプションが活用できます。
- Two Noteのプリセットを他のTwo Note製品でも使えるのでしょうか?
-
残念ながら、SonoとTwo Note製品とはプロセッシングが異なるため、Sonoのプリセットは他の製品では使用できません。
- SonoのDrive Controlはどう働くのでしょうか?
-
Drive Controlは、信号をサチュレートさせサウンドをオーバードライブし、リードに適したトーンに仕上げます。このドライブコントロールは、SonoのTwo Notesキャブプロセッシングに追加され、パワーアンプのサチュレーションを加えています。本機のアナログ部や真空管段には影響を与えません。
この設定はプリセットごとに変えることができ、リコールされます。リコールした際に画面のノブポジションが正確に再現されないことがあります。ドライブコントロールは1/4以上ノブを動かさないと、プリセットのドライブセッティングから変わりません。
- どうすればTwo Notes Storeからキャビを追加購入できますか?
-
Torpedo Remote中のキャビメニューを開くと、Sonoのメモリー内、コンピューター、Two Noteストアのデモ、アイコンが確認できます。小さいペダルのようなアイコンは、Sonoに保存されているキャビでプリセットに使用できます。
コンピューターアイコンはTwo Noteアカウンへライセンスされたキャビで、コンピューターへサウンロードされ保存されます。これらはSonoに含まれる20キャビと購入されたキャビです。
最後に、クラウドのシンボルが付いたキャビはライセンス前のキャビで、デモモードで試せます。それらを選ぶと一時Sonoへダウンロードされ、デモが可能になります。気に入ればカートボタンを押して購入できます。Two Note ストアで購入手続きを完了してください。
- Cubasis LE3とiPhone / iPadを組み合わせて使用できますか?
-
現在、iPhone / iPadとCubasis LE3に対応しているのは、evo4、iD4、iD4mkⅡの3機種のみです。
マイク・プリアンプ
- MIC GAIN: 0 to +60 dB
- LINE GAIN: -10 to +50 dB
- ファンタム電源: 48v +/-4v @ 10mA/Channel
- MIC EIN(等価入力雑音): -128dBu
- CMRR(同相信号除去比): >80dB @ 1kHz
- 最大入力レベル: +16dBu
- 入力インピーダンス(Mic): >3k Ω Balanced
- 入力インピーダンス(Line): >10k Ω Balanced
- 周波数特性:: +/-0.5dB 10Hz to 22kHz
- クロストーク: <-90dB @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ 0dBu (1kHz): 0.003% (-96dBu)
- SNR: 96dB A-Weighted
- XLR: Pin 2 (Hot), Pin 3 (Cold) & Pin 1 (Shield)
- 1/4” JACK: TIP (Hot), RING (Cold) & SLEEVE (Shield)
D.I /インストゥルメント入力
- D.I MAX GAIN: 20 dB
- 最大入力レベル: (ユニティーゲイン): +4dBu
- 入力インピーダンス: 1Meg Ω Unbalanced
- 周波数特性: ± 3dB - 10Hz to 22kHz
- THD+N @ 0dBu (1kHz): 1.50%
- SNR: 90dB
- 1/4” ジャック: TIP (Hot) & SLEEVE (Shield)
ADC入力
- 最大入力レベル: 16dBu
- デジタル・リファレンスレベル: 0dBFS = +16dBu
- 周波数特性: +/-0.5dB 10Hz to Fs/2
- クロストーク: <-115dB @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ -1dBFS (1kHz): <0.0015%
- ダイナミックレンジ: 115dB A-weighted
スピーカー出力
- 最大出力レベル: +16dBu
- デジタル・リファレンスレベル: 0dBFS = +16dBu
- 出力インピーダンス: <100 Ω Balanced
- 周波数特性: +/-0.5dB 10Hz to Fs/2
- クロストーク: <-120dB @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ -1dBFS (1kHz): <0.0015%
- ダイナミックレンジ: 114dB A-weighted
- 1/4” ジャック: TIP (Hot), RING (Cold) & SLEEVE (Shield)
ヘッドホン出力
- 最大出力レベル: +16dBu
- デジタル・リファレンスレベル: 0dBFS = +16dBu
- 出力インピーダンス: <50 Ω Balanced
- 周波数特性: +/-0.5dB 10Hz to Fs/2
- クロストーク: -90dB @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ -1dBFS (1kHz): <0.002%
- ダイナミックレンジ: 114dB A-weighted
- 出力レベル30ohms: +10dBu, 0.0015% THD+N, 3.7Vpk Power:456mW or Pavg 228mW
- 最大出力レベル 60ohms: +13.5dBu, 0.0015% THD+N, 5.17Vpk
- Power: 445mW or Pavg 222mW
- 最大入力レベル 600ohms: +15.8dBu, 0.0015% THD+N,6.77Vpk
- Power: 76mW or Pavg 38mW
- 1/4” ジャック: TIP (Hot), RING (Cold) & SLEEVE (Shield)
TO-AMP 出力
- 最大出力レベル: -12dBu
- デジタル・リファレンスレベル: 0dBFS = -12dBu
- 出力インピーダンス: <50 Ω Balanced
- 周波数特性: +/-0.5dB 10Hz to Fs/2
- THD+N @ -1dBFS (1kHz): <0.002%
- ダイナミックレンジ: 95dB A-weighted
- 1/4” ジャック: TIP (Hot) and SLEEVE (Shield) デジタル (TOSLINK) 入力:
- ADAT 8 CHANNELS 44.1 - 48kHz
- ADAT 4 CHANNELS (SMUX) 88.2 - 96kHZ
- STEREO S/PDIF 44.1 - 96kHz USB 2.0 HIGH SPEED
- 入力チャンネル数: 10 (2 Analogue, 8 Digital)
- 出力チャンネル数: 4 (4 Analogue)
- コネクター: USB Type-C
- 付属ケーブル: 1.5m USB 2.0 Type-C to USB Type-C
- 1.5m USB 2.0 Type-C to USB Type-A
Sono DSPミキサーのレイテンシー
Torpedo プロセッシングなし
- 44.1 kHz 0.677ms
- 48.0 kHz 0.625ms
- 88.2 kHz 0.354ms
- 96.0 kHz 0.3236ms
Torpedo プロセッシングあり
サイズ・重量、その他
- 電源:12VDC /センタープラス/ 2A +48VDC 供給、+/-12VDC 動作用に内部昇圧(USB によるバスパワーでの動作不可)
- 本体重量: 1.25kg
- パッケージ総重量: 2.0kg
- 本体寸法: 229mm (w) x 67mm (h) x 165mm (d)
- パッケージ寸法: 315mm (w) x 112mm (h) x 226mm (d)