Audientコンソールのサウンドと最高峰のAD/DA
Higher than top
英国のコンソール・ブランド「audient」は、自らオーディオ・インターフェイスのハードルをさらに高いレベルに押し上げ、iD22を上回るスペックを20-in / 24-outで実現しました。信頼のアナログ回路と最高峰のコンバージョンに支えられたサウンドは、同クラスのデスクトップタイプとは一線を博すレベルです。また、シンプルな操作性は、クリエーターの集中力を損ないません。iD44はDAWをレコーディング・スタジオのクオリティーに高めます。
- 20-in / 24-out デスクトップ・インターフェイス
- 4系統のclass-A Audientコンソール マイク・プリアンプ
- クラス最高品位高性能24-bit / 96kHz、AD / DA コンバーター
- デジタル拡張が可能な2系統 ADAT in & out
- 2系統のディスクリートJFET楽器入力
- 2系統のバランスインサート
- 2系統独立ステレオヘッドフォン出力
- メイン& Alt出力
- スクロール コントロール
- ユーザー設定可能な3ファンクションキー
- トークバック、Dim & Cutコントロール
- 低レイテンシーDSPミキサー
- ワードクロック出力
- USB2.0対応
- スタンドアローン動作対応
- オールメタル軀体
- パワースイッチ
- ARC フリー・バンドル・ソフトウェア&プラグイン
- Mac M1 & M1 Pro & M1 Max 対応
- Mac OS10.7.5 以降対応(OS 12.X Monterey対応)
- Windows 7 以降対応(windows 11対応)
※最新のドライバーをお使いください
プロのサウンドクオリティをその手に
Audientコンソール直系のClass-A マイク・プリアンプ搭載
iD44には、全世界で50,000チャンネル以上使われている audient コンソールと同じマイク・プリアンプが4基搭載されています。マイク・プリアンプ回路にはICチップを使用せず、ディスクリート・トランジスターを採用しています。それにより、クリーンで音楽的に豊かなキャラクターを生み出すClass Aのフロントエンドを実現しました。クラシカルなアナログの暖かみを保ちながら、ノイズと歪みを極限まで抑えたiD44のAudient コンソールマイク・プリアンプは、あなたにプロフェッショナルの現場と同等のサウンドを届けてくれます。
細部に宿るこだわり
気鋭のコンバーター・テクノロジー
iD44には4系統のアナログ入力、8系統のアナログ出力が搭載されています。これらはクラス最高の音質を実現する24-bit/96kHzコンバーターでドライブされています。最適なパーツ選択と回路の研究を重ね、リスニングテストを繰り返して、そのパフォーマンスを完成しました。結果、「シャープなステレオ・イメージ」、「明確なディテール」、「スピード感ある低域 & スムーズな高域」と、素晴らしいサウンドを実現に至りました。
独立回路のディスクリート・ヘッドフォン出力
iD44は、接続するヘッドフォンのインピーダンスの影響を受けにくい、ディスクリート高電流型ヘッドフォン・アンプを搭載しています。ヘッドフォン出力用に独立したDACを設け、非常に高い音質を確保しています。
- ダイナミックレンジ:124dB(A-weighted)
- THD+N @ -1dBFS(1kHz):<0.0008%(-103dB)
必要に応える機能拡張
拡張オプションに使用できる2つのオプティカル入出力端子を装備しています。これらの入出力によりAudientマイクプリアンプユニット(asp800 & 880)を接続し、最大16チャンネルを追加することが可能です。他チャンネルが必要な大きいセッションやライブでのトラッキングにも即座に対応することができます。
MicPre:サウンドの違いを聴き比べてみてください
こちらの動画は、Audientのレコーディング・コンソール「ASP8024-HE」から「iD4」までのサウンドを同じ条件下でレコーディングしたサンプルです。
Audientでは、フラッグシップのレコーディング・コンソールから、最も小さいオーディオ・インターフェイスまで、同じ回路設計によるマイクプリと高性能なコンバーターで、可能な限り同じパフォーマンスの音質を追求しています。
各機種の音の違いがお判りになりますか?
Audient マイクプリ・テクノロジー詳細Audientコンソール「ASP8024-HE」で採用されているディスクリート回路設計のマイクプリを4基搭載しました。超低ノイズ、低歪みの特性は言うまでもなく、その熟練の暖かなサウンドは豊かな表現力にも追従してくれます。
拡張オプションに使用できる2つのオプティカル入出力端子を装備しています。これらの入出力によりAudientマイクプリアンプユニット(asp800 & 880)を接続し、最大16チャンネルを追加することが可能です。他チャンネルが必要な大きいセッションやライブでのトラッキングにも即座に対応することができます。
1 & 2入力チャンネルにバランス インサートを装備しました。録音時に愛用のコンプレッサーやEQをインサートすることができます。また、これら2つのRETURN(RTN)入力を、ADコンバーター用のライン入力としても使用できます。
この次世代コンバーターは、レコーディングのナチュラルなサウンドを正確に解析できることを保証します。最適化されたダイナミック・レンジが提供できるように設計されており、特筆すべき明瞭さでディテールまで正確に再現します。
JFETディスクリートDI入力は、バルブ・アンプのクラッシックなサウンドを再現するように設計しました。ギター、ベース、シンセを直結して、即座に録音が開始できるように2系統のDIを装備しました。
専用のトークバック、Cut&Dimボタン、位相切替え、モノラル、スピーカーセレクター、キューミックスのモニターコントロール機能を備えています。また、すべてのモニタリング機能は、3つのファンクション・ボタンにも割り当てることができます。
iDシリーズの特徴でもあるロータリーエンコーダーは、ボタン1つでバーチャル・スクロール・ホイールに生まれ変わります。ハードウェアのノブの操作と同様に、DAWやプラグインの各パラメータのコントロールが可能です。画面を見ながらフェーダーを調整したり、オートメーションに書き込んだりする作業が簡単に行えます。
iDシリーズの筐体はすべて金属製で、大型ノブもアルミ素材を採用しています。トグルスイッチにも良質なパーツを使っており、多くのスタジオ・セッションやライブでも安心してお使いいただけます。
Type-CコネクターからType-Aコネクター変換のUSBケーブルと、両Type-CコネクターのUSBケーブルの2種類が付属します。
専用ミキサー・ソフトウェア
超ローレイテンシーを実現するミキサー・アプリ
iDミキサー・アプリケーションは、入力チャンネル、マスターセクション、モニターコントロール、3つのセクションから構成されており、iD44の各操作がコンピューターから行えます。(※各セクション、各機能の役割は、ユーザーマニュアルをご覧ください。)
iD Mixer Appは、Audient WEBサイトからダウンロードして頂けます。
ダウンロードはこちらInput Channels/入力チャンネル
入力タイプの選択、ミキサーの入力チャンネルのような、フェーズ、パン、ステレオグルーピング、ブースト、ミュート、ソロ機能に加え、フェーダーとメーターを備えています。
Master Section/マスターセクション
コンソールのマスターセクションと同様、各ミックス機能を司るセクションです。ミックスの選択、Cueミックス名、ミックスソロ、ミックスレベル、ミックスメーター、クロノメーター、チャンネルビューのミックスに有益な機能を備えています。
Monitor Controls/コントロール
モニターコントロール機能は、マスターセクションにある6種類のボタンからアクセスできます。以下6種類の機能です。TB (トークバック)、ø (位相反転)、Mono(モノ)、Alt(オルタメート)、Dim(ディム)、Monitor and Headphone Mute(モニター&ヘッドフォンミュート)
さらに、システムパネルから、入力デジタルフォーマット、クロック、出力ルーティング等も選択&設定可能です。また、ミキサープリセットのセーブ&ロードも行えます。
フリー・ソフトウェア・バンドル
Audientの対象製品をお使いのユーザーの方々は、下記のDAW & プラグイン・ソフトをフリー・ダウンロードしていただけます。
※ フリー・ダウンロードしていただけるソフトウェアは、期間により変更されることがございます。予めご了承ください。
Softube Flow® Mastering Suite- New! -
Mastering Suite
Softube と提携して、音楽プロデューサーの時間と命を救う究極のツールである Flow® Mastering Suite の 1 か月間の無料トライアルを独占的にご提供します。
ARCに登録すると、1か月間の無料トライアルを独占的にご提供します。(*2025年10月8日まで)
GForce AXXESS- New! -
Fat, Gnarly, Flexible, Poly Synth Plugin
GForce AXXESSは、強力で使いやすい新しいシンセで、いくつかの優れた機能を備えています。パワフルなベース、高揚するリード、崇高なパッドをお楽しみください。
ARCに登録すると、独占無料永久ライセンスがご利用いただけます。(*2025年7月17日まで)
BigSky Plug-in
Multidimensional Reverb Plugin from strymon®
12のカスタムチューニングされた高解像度リバーブアルゴリズムを含む、Strymon BigSkyプラグインで、これまで想像したこともなかったリバーブサウンドを体験できます。
ARCに登録すると、120日間の無料トライアルをお試しいただけます。(*2024年9月12日まで)
詳細はAUDIENT ARC BigSkyをご覧ください。
Cubase™ & Cubasis™ LE 3
Music creation software from Steinberg®
Steinbergの大人気DAWソフトウェア。macOS、Windows、iOSでお使い頂けます。
※ 現在、Cubasis LE3の対応機種は、evo4、iD4、iD4mkⅡの3機種です。これら以外の機種につきましては、今後のアップデートをお待ちください。
Retrologue 2
Classic analogue synth from Steinberg®
Steinbergのクラシック・アナログ(ヴァーチャル)・シンセサイザー
M-Tron Pro LE
Digital emulation of the classic Mellotron®
The Beatles、Yes、Led ZeppelinやThe Moody Bluesが使用した1960年代のMellotron®のエミュレーション・ソフトウェア。Audientユーザーはフルバージョンへのアップグレードが、通常の50% offで行えます。
Torpedo Wall of Sound™
Highly realistic cab simulation from Two Notes®
キャビネット・シミュレーター・ソフトウェア。MesaBoogie、Fender、Ampegを含んだ8種類のキャビネット・シミュレーター。
Subito Piano
Your tracks through a real grand piano
MIDIトラックをグランドピアノでの演奏に変更してくれます。
Waldorf Edition 2 LE™
Software emulations of classic Waldorf®
synth PPG Wave 2™、drum module Attack™、filter D-pole™のWaldorf®プロダクトをお使い頂けます。
Produce Like A Pro™
3 free online courses plus 10% off your next course
レコーディングやミキシングのオンライン講座(英語)です。
2GB of free samples
Access the world’s biggest library of samples
drum loops、synth loops、vocal loopsのパッケージがお使い頂けます。
- iD44のマイクプリをバイパスする方法
-
別のマイクプリの出力を使用し、入力チャンネル1or2のインサートリターン(insert return:ADCに入力されるライン入力)に接続します。これで、オンボードマイクプリ1&2を他の目的に使用できます。これらのマイクプリ出力は、インサートセンド(insert send)から出力できます。
- Windows用のドライバーインストーラーが途中で止まってしまう
-
非常に稀ではありますが、Windows用ののドライバーインストールが途中で止まってしまう症状が報告されています。インストーラーの起動前にiD44がコンピューターに接続されていると、一般的なUSBオーディオドライバーをiD44用にインストールしてしまい、iDインストーラーを正しくインストールできません。
解決するには、コンピューターを再起動して、iD44をコンピューターに接続せずに、インストールします。これで解決しない場合、adminとしてインストーラーを起動してください。この時、管理者アカウントにログインしていることを確認し、インストーラーファイルを右クリックして「管理者として実行」を選択します。
それでも解決できない場合は、セーフモードにして他のタスクを止めます。セーフモードについては以下をご参照ください。
https://support.microsoft.com/en-gb/help/12376/windows-10-start-your-pc-in-safe-mode
- iD44を接続するとトラックパッドが使えません
-
iD44はスクロールコントロール(Scroll Control)機能があるため、コンピューターがiD44をマウスと間違えて認識する可能性があります。Macでこの問題が起こった際には、システム環境設定->アクセシビリティ->マウス/トラックパッドから「マウスまたはワイヤレストラックパッドがあるときは内臓トラックパッドを無視」を選ぶことで解決できます。
Windowsの場合は、設定-> デバイス ->タッチパッドへ行き、以下のスクリーンショットで示している通りに解決します。
異なるタイプのタッチパッドは、コントロールパネル -> ハードウェアとサウンド -> マウス -> デバイス で以下のスクリーンショットのように解決します。
- Windows:マルチアプリケーションから同時にオーディオが聴けない
-
ご使用のDAWアプリが、iD44のサンプルレートを固定してしまい、インターフェースから他のソフトでオーディオが出力できなくなることがあります。
このような場合、お使いの(システムの)入出力とソフトウェアのサンプルレートを統一してください。以下の手順をご確認ください。
- [コントロールパネル]>[サウンド]>[録音]>[iD44]を右クリック>[プロパティ]>[詳細]に入ってください。
- ドロップダウンに表示されている Bitの深さ、サンプルレートをメモで控え、[排他モード]ボックスのチェックを全て外してください。
- [コントロールパネル]>[サウンド]>[再生]>[iD44]を右クリック>[プロパティ]>[詳細]に入ってください。
- ドロップダウンメニューに表示されている Bitの深さ、サンプルレートがステップ2で控えたものと一致しているか確認し、[排他モード]ボックスのチェックを全て外してください。もしドロップダウンに表示されているものが違う場合は同じものを選択してください。
- オーディオソフトウェアで使用されるBitの深さ、サンプルレートも同じものかもご確認ください。
- Windowsでインターフェースの接続が解除されてしまう
-
iD44が長い間接続されたままになっていたり、コンピューターがスリープから復帰した時に、この現象が起こることがあります。これは通常Windowsシステムのパワーマネージメント設定が原因です。
この問題が起きないようにするために、下記のように設定を変更してください。また、電源をセーブするために、USBポートのバスパワーを切ると、オーディオインターフェース(ハードウェア)との接続に問題を起こします。
- コントロールパネルを開け、デバイスマネージャーをクリックします。
- ユニバーサル・バス・コントローラー・メニューを開きます。
- USBオプションを右クリックし、プロパティーをクリックします。
- パワーマネージメントへ入り、セーブパワーをアンロックします。
- USBも同じようにユニバーサル・シリアル・バス・コントローラー・メニューでセーブパワーをアンロックします。
スクリーンショットのように、iD44はデバイスマネージャーのHuman Interface Devicesにあります。USB Input Deviceに同じ変更を行なってください。
もし複数のUSB Input Deviceがある場合は、プロパティを開きます。そこで、iD44を見つけたらパワーマネージメントのセーブパワーを解除します。
この変更で、iD44とコンピューターの接続が切れること問題が解決できます。
- Cubasis LE3とiPhone / iPadを組み合わせて使用できますか?
-
現在、iPhone / iPadとCubasis LE3に対応しているのは、evo4、iD4、iD4mkⅡの3機種のみです。
D.I(チャンネル1)
- D.I ゲイン:0 ~ 60dB
- 最大入力レベル:+10dBu
- 入力インピーダンス:1Meg Ω アンバランス
- 周波数特性:10Hz ~ 50kHz(+/-0.5dB)
- THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.03%
- SN 比:95dB
- 1/4インチ・ジャック:チップ(ホット)、スリーブ(シールド)
ADC コンバーター(インサート Return /AES-17 に基づきオプティカル出力にて測定)
- 最大入力レベル:+18dBu
- デジタル・リファレンスレベル:0dBFS = +18dBu
- 入力インピーダンス:>10k Ω バランス
- 周波数特性:10Hz ~ Fs/2(+/-0.5dB)
- クロストーク:-115dBu @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ -1dBFS(1kHz):<0.0008%(-103dB)
- ダイナミックレンジ:121dB 負荷なし
- 1/4インチ・ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド) 、スリーブ(シールド)
DAC 出力(1&2/AES-17に基づきオプティカル入力にて測定)
- 最大出力レベル:+18dBu
- デジタル・リファレンスレベル:0dBFS = +18dBu
- 出力インピーダンス:<100 Ω バランス
- 周波数特性:10Hz ~ Fs/2(+/-0.5dB)
- クロストーク:-118dBu @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ -1dBFS(1kHz):<0.0006%(-104dB)
- ダイナミックレンジ:114dB 負荷なし、117dB(A 特性負荷)
- 1/4インチ・ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
マイク・プリアンプ(ADCを含む測定)
- マイク・ゲイン:0 ~ 60 dB(-10dB Pad)
- ライン・ゲイン:-10 ~ 50 dB(-10dB Pad)
- ファンタム電源:48v +/-4v @ 10mA(12VDC電源使用時)
- マイク EIN(等価入力雑音): <-126dBu
- CMRR(同相信号除去比):>80dB @ 1kHz
- 最大入力レベル:+18dBu(+28dBu with Pad)
- 入力インピーダンス(Mic):>3k Ω バランス
- 入力インピーダンス(Line):>10k Ωバランス
- 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 65kHz
- クロストーク:<-90dBu @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ 0dBu(1kHz):0.003%(-96dBu)
- SN 比:96dB
- XLR:ピン2(ホット)、ピン3(コールド)、ピン1(シールド)
- 1/4インチ・ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
ヘッドホン出力(DAC 3&4 /AES-17 に基づきPHONES出力にて測定)
- 最大入力レベル:+18dBu
- デジタル・リファレンスレベル:0dBFS=+18dBu
- 入力インピーダンス:>10kΩ バランス
- 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2
- クロストーク:-100dBu @ 1kHz & 10kHz
- THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.002% (-94dB)
- THD+N @ -6dBFS (1kHz):<0.0015% (-97dB)
- ダイナミックレンジ: 117dB(負荷なし)、120dB(A-weighted)
- 1/4” ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
DIGITAL i/o
- ADAT 16 チャンネル使用可能:44.1 ~ 48kHz 時
- ADAT 8 チャンネス使用可能:88.2 ~ 96kHZ 時
- STEREO S/PDIF:44.1 - 96kHz(ステレオ)
USB2.0 HIGH SPEED
- 入力チャンネル数:20(アナログ x 4、デジタル x 16)
- 出力チャンネル数:24(アナログ x 8、 デジタル x 16)
- コネクター:USB Type-C
- 付属ケーブル:USB Type-A、Type-C、両方のケーブルが同梱されています。
1.5m USB 2.0 Type-C → USB Type-A
1.5m USB 2.0 Type-C → USB Type-C 各1本
DSPミキサーのレイテンシー(IN→OUT)
- 44.1kHz:0.677ms
- 48.0kHz:0.625ms
- 88.2kHz:0.354ms
- 96.0kHz:0.323ms