
ユーザー・サポート
各ブランド・ユーザー登録
取扱製品リスト
全国の楽器店運営によるオンラインショップ
弊社運営によるオンラインショップ
目の前に広がるクリアースカイ 楽器をBigSkyに接続したその瞬間、貴方のサウンドは遥か高く成層圏まで導かれるでしょう。眼下に広がる景色はどんどん遠ざかり、青く輝くリバーブの光の中へと誘われます。自然で美しく包み込むようなリバーブを生み出す為に、BigSkyのプロジェクトには膨大な量のエンジニアリングとアーティスティックなイマジネーションが必要でした。まず、我々は音響学の基礎をガイドに、過去50年で研究されてきたリバーブ技術を学び、それらを改めて科学的に分析しました。その結果、我々はクラシックなリバーブ・サウンドの本質を捉え、そこから未来のリバーブのビジョンを構築してゆきました。 |
製品名 | BigSky(ビッグスカイ) |
概要 | リバーブ・エフェクター |
価格 | オープンプライス |
参考価格帯 | ¥57,000 前後(税別) |
JAN | 4560347887444 |
ダウンロード | 日本語マニュアル |
ファームウェア・アップデート | |
プリセット・ライブラリアン | |
ペダルボードMIDI入門 | |
関連製品 | blueSky |
新たなリバーブの領域へ
BigSkyには、12種類のスタジオ・レベルのリバーブが用意されています。各マシーンにはシンプルでありながら、パワフルなサウンド・メイキングを実現するコントロールを備えています。新しいリバーブは、全く別次元のレベルに到達させることを目標に開発を開始しました。細部まで拘り抜いたディテール、革新的なアナログ回路のデザイン、強力なSHARCプロセッサー、そして最高級のパーツを使用して、ラックマウント機器を凌ぐオーディオ・クオリティーをペダルボードの大きさに収めることに成功しました。
科学とアートの融合が、ついにゴールを迎えたのです。BigSkyは貴方に音楽的なインスピレーションをお届けします。
シンプルでパワフルなコントロール
あなたのイマジネーションの邪魔にならない操作性を目指し、ヒューマンインターフェースの設計に膨大な時間を費やしました。まず、不可欠なリバーブコントロールを選び出し、その上で、複雑で面倒な操作を行わずにイメージしたサウンドが簡単に得られるように、各コントロールのレンジや機能性を追求しました。
超高音質設計
「透明感」。それがBigSkyのアナログ回路設計のベースです。エフェクト音のみがアルゴリズムにより色付けされ、アナログ信号へは何も手が加えられません。Strymonのトゥルー・バイパス回路はメカニカル・リレーが使用され、入力信号をダイレクトに出力に送り出す様に切り換えます。バッファード・バイパス回路は1MegΩの入力インピーダンスにマッチングして、ギターのピックアップからの音をそのままBigSkyへ入力します。出力インピーダンスは100Ωで、非常に長いケーブルを引き回しても音色の変化はありません。また、本機はギターピックアップのサーマルノイズ程度の極低ノイズ設計です。ディテールに拘り、最高級パーツとスタジオ機材と同等の24-bit 96kHzA/D - D/Aコンバーターを採用し、100%ウェット時でもラック機器を凌ぐ109dBのダイナミックレンジを実現しました。ドライ信号とウェット信号が1:1のミックス時には、115dBを誇ります。これらの数字がどれだけ素晴らしい数値であるかは、ご理解頂けると思います。
アナログ・ドライ信号パス
「一般的なデジタル・リバーブでは、ドライ信号は一度デジタルに変換されるため、変換時のノイズやレイテンシーが発生してしまいます。更に悪い事に、デジタルのドライ信号とウェット信号のミックス前にアッテネーション(信号レベルを下げる)が行われる場合があります。その後、信号レベルを上げるため変換ノイズまで一緒に増幅してしまいます。このような音質へ悪影響を与える恐ろしい事態を避けるため、BigSkyのドライ信号は完全なアナログパスを採用しています。
我々が現在知る限り、プログラム可能なMixコントロールを搭載し、アナログ・ドライ信号パス方式を採用しているのはstrymonだけです。ドライ信号がデジタルに変換されないだけでなく、プリセットごとにMixレベルが設定でき、それをセーブ/リコールできる点が重要なポイントです。
何故ここまで徹底するのでしょうか...?それはノイズの軽減とダイナミックレンジの向上がサウンドに劇的に影響するからです。
SHARC プロセッサー
リバーブは最もプロセッシング・パワーを必要とするエフェクトの1つです。 BigSkyには非常識なほどパワフルなSHARC ADSP-21369を搭載しました。このプロセッサーは333MHzの処理能力、ピーク時には2.4GigaFLOPSのパフォーマンスを誇ります。この数値を開発者のように理解する必要はありませんが、サウンドが全てを伝えてくれます。このハイパワーなプロセッシング・プラットフォームのおかげで、全く妥協の無いリバーブを開発することができました。
キャビネット・フィルター
ライン録音やフルレンジPAシステムへの直結、ヘッドフォンの使用などのギターアンプを使用しない状況があります。通常、リバーブはエフェクトのチェーンの中で最後尾に接続される事が多い事に着目し、キャビネットのエミュレーションを組み込むことを決めました。背面パネルにあるCab Filterをオンにすると、ギタースピーカーを克明にエミュレートした周波数特性が得られます。ODやディストーションペダルのサウンドは、アンプで鳴らした様なサウンドになり、クリーン・サウンドは存在感を残しつつエッジが取れたサウンドに生まれ変わります。
エクスプレッション・ペダル
外付けのエクスプレッション・ペダル(別売)を接続し、任意のコントロールをペダルで操作する事が出来ます。操作するコントロールは、プリセット毎に保存可能です。
また、外付けのモメンタリー・スイッチ(別売)を接続することで、プリ・ディレイのタイム(MagnetoとNonlinearの場合はDecayのタイム)をタップ操作することが出来ます。
アサイン可能なコントロールノブ
特定のパラメーターをより細かく調整したいですか?
BigSkyは、パラメーターを前面パネルのParamコントロールにプリセットごとにアサインすることが出来ます。使用頻度の高いパラメーターを前面パネルで操作できるようにすると、更に直感的なサウンド・コントロールが可能になります。
無限サスティーン/フリーズ
使用中のプリセットのフットスイッチを長押した時、Infinite Sustainまたは、Freezeのどちらかのエフェクト・サウンドをホールドする事ができます。
スピルオーバー/リバーブ効果の継続
Spilloverをオンにすると、次のプリセットに切り換えた時、前プリセットのリバーブが鳴り続けます。Reverb Persistをオンにすると、バイパスに切り換えた後もリバーブ音が鳴り続けます。
MIDI対応
複雑なMIDIシステムをお使いですか?BigSkyはあらゆるMIDI機能に対応しており、任意のパラメーターコントロール、スイッチィング、プリセットチェンジ等のMIDI操作が可能です。また、MIDI → USBケーブルとリブラリアン・ソフトを使用して、コンピューターにプリセットのバックアップを保存する事もできます。
300個のプリセット
BigSkyには最大300個のプリセットを保存する事が出来ます。前面パネルのスイッチを使用してバンクを上下し、簡単にプリセットを呼び出すことが出来ます。画面に表示されるプリセット名も自由に決めることができ、プリセットをMIDIで呼び出すことも可能です。
BigSkyには、12種類のスタジオ・クオリティ・リバーブが搭載されています
01:ROOM
最も用途が多いリバーブタイプの一つです。このアルゴリズムは、しっかり音響調整されたスタジオのアンビエンスから、大きなナイトクラブまで、幅広いルームタイプのリバーブを生み出します。Tone、Diffusion、Low Endのコントロールで、障害物によるリバーブの減衰の度合いや広がり感を調整します。
02:HALL
自然に広がる音の反射とゆっくり重ねられてゆくリバーブ音は、美しく汎用性が高いリバーブの代表的なエフェクトです。‘Concert size’の設定でのリバーブ・サウンドは、バランスが良く、温かさと広がりを備えています。‘Arena size’設定は、非常に大きく、低域豊かで包み込むような響きが特徴です。
03:PLATE
プレートは初期反射音が無く、立ち上がりが早く深みのあるリバーブが特徴です。様々な楽器やボーカル、パーカッションなどと相性が良く、音景に深みを益すことができます。ToneコントロールとLow Endのパラメーターは使いやすく、周波数調整を確実にサポートします。
04:SPRING
スタンドアローン型のスプリング・タンクで作られるリバーブは、60年代のサーフ・ミュージックやマカロニ・ウェスタン音楽の定番サウンドとなりました。Tone、Mix、Dwellのコントロールによって、温かくメロウなサウンドから跳ねるようなサウンドまで自在に作り出す事が出来ます。
05:SWELL
Swellは、エフェクト音だけをボリューム・ペダルで操作しているように緩やかに上昇させる事ができます。逆に、ドライ音がリバーブに緩やかにミックスされてゆくように設定する事も可能です。
06:BLOOM
90年代、よりスムーズに減衰してゆくサウンドが得られるように、拡散(デフュージョン)ブロックが追加されました。その副作用としてリバーブが出来上がってゆくエンベロープが遅い傾向があります。それは、ゆっくりとビッグなアンビエント・サウンドが ‘blooms’という名のごとく、花が咲くように広がってゆきます。リバーブが高いミックスでも自然とドライと馴染みます。
07:CLOUD
70年代後半に開発されたゴージャスでビッグなアンビエント・リバーブです。当時では考えられなかった現在の進化した処理能力により、リアリティーと空想の狭間を音で表現できます。
08:CHORALE
クワイアーがバックグランドで唄っている様なリバーブを奏でます。母音のレンジの強さを設定して、Decayコントロール・ノブで響きを調整します。Modulationパラメーターを上げると、様々な声が入り混じった、より生き生きとしたサウンドになります。
09:SHIMMER
設定可能な2声のピッチシフト音声がリバーブ信号に追加され、煌びやかでファンタジックなサウンドを作り出します。ピッチシフト音声はリバーブ信号から作り出され、きらめきと美しさを最大限に引き出します。Modeパラメーターの量により、くつろいだサウンドから、本格的で壮麗なサウンドまで調整する事ができます。
10:MAGNETO
50年代後期、ギターをリードボイスとして強調する為、マルチヘッドのエコーサウンドが新たなスタイルとして生まれました。マグニート・マシーンは、クラシカルなマルチヘッド・エコー(3、4、6ヘッド)の全ヘッドが再生している状態を再現します。
Pre-Delayコントロールノブは、フィードバックを加えます。Diffusionパラメーターは、ディレイとリバーブの境目を分けるレスポンスをコントロールし、新たなアンビエンス感を調整します。
11:NONLINEAR
リバーブの定義を無視したサウンド・シェイプが、スペシャル・エフェクトや独特の効果を作り出します。3種の逆回転シェイプ(Swoosh、Reverse、Ramp)や「ゲート」等が選択できます。Feedback、Late Reverb、Diffusionパラメーターを操作して、時空移動を思わせるような広がりのあるサウンドが体感できます。
12:REFLECTIONS
音響心理学を利用した精度の高い小空間リバーブです。部屋の中で自分とアンプの位置を移動したような効果が得られます。選択された部屋の形状と音源位置から、250の反射音を緻密に計算して自然なリバーブを作り出します。
音響心理学が人の聴覚に影響し、常識を超えたアンビエントスペースを楽器やボーカルに効果的に加えます。部屋のシェープによる効果の違いをお試し下さい。
TYPE
リバーブ・マシーンのタイプを選択します。このコントロール・トグルを押してBANK とBPM 表示を切り替えます。また、長押しするとプリセットがセーブできます。
VALUE
画面にタイムが表示されているときに、このコントロールを回すとディケイ・タイムの微調整を行う事が出来ます。
DECAY
リバーブのディケイ(残響の減衰)タイムを調整します。設定可能な範囲は、選択したリバーブ・マシーンによって変わります。
PRE-DELAY
ドライ信号に対して、リバーブ音が鳴り始めるまでの時間を0〜1.5秒の間で調節します。
MIX
ドライ信号とウェット(エフェクト)信号のバランスを調整します。最小でドライ100%、最大でウェット100%に設定できます。3時の位置で1:1のミックスが得られます。
TONE
リバーブの高域を調整します。低い設定では暗く温かいサウンドになり、高い設定では明るく歯切れの良いサウンドになります。12時の位置で、バランスの取れたサウンドが得られます。
PARAM 1 & 2
プレイ中のリバーブ・マシーンのパラメーターを1つ割当できます。メニュー画面からVALUEエンコーダーで割当てたいパラメーターを選択し、VALUEを長押しながらPARAM 1エンコーダーを回してください。
MOD
リバーブにモジュレーションを加えます。低い設定ではリバーブ中の時系の揺れが少なく自然な効果が得られます。高い設定では深い揺れの効果が得られます。
フットスイッチ A、B、C、& LED
プリセットのオン/オフを行います。また、プリセット使用時のLED表示は次の状態を示します。
BANK SELECT
フットスイッチAとBを同時に押すと低いバンクに移動し、フットスイッチBとCを押すと高いバンクに移動します。バンク切換え時、ディスプレイには「B.A.N.K」と表示され、フットスイッチAまたはB、Cを押してバンク中のプリセットを選択すると操作が完了します。
INPUT
ハイ・インピーダンスの入力端子です。モノラル接続する時は「LEFT IN」(左)端子を使用して下さい。
OUTPUT
モノラル接続する時は「LEFT OUT」(左)端子を使用して下さい。
EXP
エクスプレッション・ペダルを接続すると、割り当てたパラメーターをペダルでコントロールすることができます。
POWER
9V 以上の電源は絶対に接続しないでください。9VDC / 300mA 以上の(電流容量を備えた)DC電源が必要です。
MIDI
MIDI 入出力端子です。MIDI コントロール(CC)、プログラム・チェンジ等に対応しています。
CAB FILTER
ダイレクト・レコーディングやフルレンジのPAシステムに接続する時には、ギターアンプのスピーカー・レスポンス・エミュレーションが使用できます。
オーディオ・クオリティ
プロセッサー
その他