TITLE

Ampero 実践講座

  • 2019年2月27日
  • HOTONE
Ampero 実践講座

ギタリスト・二木元太郎が本機の多彩な使い方を解説!
ライブ、レコーディング、アコギやベースなど様々なアプリケーションについて、デモ演奏付きで紹介いたします。

1:ライブでの使用

ライブステージでAMPEROを使用する場合、

・ ギター → AMPERO → アンプのインプット
・ ギター → AMPERO → アンプのリターン(パワーアンプ)
・ ギター → AMPERO → ラインアウトで直接PAヘ

などなど、大まかに3つの使用方法が考えられます。

オススメはAMPERO→パワーアンプです。
プリセット中のCABはオフにして、アンプ側のリターンに挿します。
AMPEROのAMPで自分好みのサウンドをプリアンプとして作り込めます。
さらに、パワーアンプが真空管の場合は、アンプ側の音量を上げればパワー管のしっかりした音圧が得られます。
(この際はAMPEROの音量を低めに設定するのをオススメします)
それに、本物のキャビネットで鳴らすことで、生々しいエアー感と音圧が得られるので、他の楽器に埋もれることもありません。
作り込んだAMPEROのトーンもステージ上で最大限に活かせます。

_

AMPEROの前にエフェクターを繋ぐ

「ギタープロセッサーを使っていてもコンパクトエフェクターも使いたい。」と、思う方は多いと思います(僕もそうです)。
特に歪みやブースターのアナログなサウンドとレスポンスは、デジタル直とはかなり違うし、作り出せない魅力がありますね。

エフェクターを通してからAMPEROに繋げる場合、ギターを直接繋げる場合と比べてインピーダンスが低くなるので(いわゆるローインピーダンスですね)、AMPEROの入力スイッチをLineに切り替えてローインピーダンス受けにしましょう。
意外と疎かにされがちですが、インピーダンスを合わせることはかなり重要!
インピーダンスが合っていない場合は、音の奥行きや太さがかなり変わってしまいます。
(注:True bypass仕様のエフェクトの場合は、入力スイッチをE.GTにします。バイパス時にギターのハイインピーダンスのままになるからです。)

サンプルサウンド(ドライブサウンド)

AMPEROのクランチサウンドに、ブースト(Fulltone OCD)を途中からかけてます。

サンプルサウンド(クリーンサウンド)

2:レコーディング
AMPEROでレコーディングする場合はUSBからデジタル出力できるので、AMPEROをインターフェイスとして直接PCのUSBポートに繋げます。
お気に入りのインターフェイスにアナログ接続したい場合は、XLRアウトもしくは1/4フォーンアウトから接続できます。
デジタルもアナログもステレオ出力が可能なので、AMPERO内のステレオエフェクトもバッチリ使えます。

AMPEROを使用したRECアドバイス

カッコいいサウンドで「最高のテイクが録れた!」と思ったのに、後で聴いたらサウンドがイマイチだったり…、オケに馴染まない…など、誰もが経験したことがあると思います。

USBで接続する場合、AMPEROは内臓エフェクトがかかった音orバイパスされたドライ音での出力が選択できます。
お気に入りの音をLチャンネルから出力して、ドライ音をRチャンネルから出力すれば、1回のプレイでエフェクトありと無しのサウンドを同時にDAWに録音できちゃうのです。
この方法でレコーディングしておけば、万が一お気に入りの音を後から変えたくなっても、ドライ音をインターフェイスから出力してAMPEROインプットへ入力→そして音をじっくり調整してからUSB経由でDAWに録音することができます。
いわゆる「リアンプ」できるんです。

また、エフェクト音のテイクも生かしつつ、ドライ音に別のアンプシミュレーターのプラグインをかけると、二台のアンプで同時にレコーディングしたような効果が得られます。
このテクニックを使うと音像に立体感が増し、ミックス時にギターサウンドをおいしく調整したい時にかなり使えます。

サンプルサウンド

※エフェクト音のみ(Lチャンネル)→途中からドライ音に他社のアンプシミュレーターを通したもの(Rチャンネル)を加えて、1つのテイクでサウンドに立体感を出しました。

3:アコースティックギターとAMPERO

Acoustic Preamp(AMP中)は、原音に大きな影響を与えずにトーンを微調整できるのでオススメです。
バッキングのアルペジオはステレオ感を出すためにピンポンディレイを使用しました。

CABに内臓されているアコギ用のDreadnought、Orchestral, Jumbo、Humbird、Auditorium、Classical は、キャビシミュレーションではなく「アコギをマイクで拾った場合の音」をシミュレートしています。
ピエゾピックアップのアコギが、リアルなマイキングされたようなサウンドに変わってくれます。
僕のピエゾ搭載のアコギもまるでマイキングしているようなナチュラルな音に仕上がりました。

原音に大きな影響を与えないようにAMPとCABのセッティングはフラットにしています。
曲や現場によってはAMPで低域をカットしたり、ギターに応じた微調整したりもできるので、アコギ用としてもAmperoはけっこう優れものです。
ライブの場合、XLRアウトプットがあるのでD.I.としても使用できるので便利です。
しかもステレオ!

(注:入力スイッチをA.GTに切り替えましょう!)

4:ベース&AMPERO

ベース用のAMPやCABもしっかり揃ってます。
ベーシストもAmperoをライブやレコーディングでガンガン使えます。
XLRアウトがあるので、ステージ上では直接卓へ送れますからD.I.は必要ありませんね。
ギタリスト同様、お気に入りのコンプや歪みをAmperoの前に繋げることももちろん可能です。

二木元太郎
1983年7月、愛知県名古屋市生まれ。2〜13歳までアメリカ東海岸で育つ。ギタリストとしてライブサポートとレコーディングに多数参加しながら作曲家、アレンジャーとして多数のアーティスト、CM、舞台音楽などに関わる。また、語学力を生かしギタリストとして台湾、ベトナム、中国、ベラルーシ共和国など、海外でも活躍。STRYMON、HOTONE製品のデモンストレーターも担当。

主に関わった作品+アーティスト
Compose, Arrange:「太鼓の達人」メインテーマ、ナンジャタウンオリジナルソング、Kissbee、佐香智久、植田圭輔、他 Recording:ゲームアプリ「グリムノーツ」全シリーズ、ドラマ「銀と金」、アニメ「マーベルフューチャー・アベンジャーズ」、他 Live Support:BiliBili Macro Link 2018 (上海)、中西圭三、中西保志、曽根由希江、ふくい舞、和紗、他

twitter.com/fromnou_gentaro